アクセス

緯度・経度からGoogle マップで表示します。 37.296212, 139.952396(Google マップへ)
ルート
【東北自動車白河ICより】
[羽鳥湖ルート]県道37号線で天栄・羽鳥方面へ、国道118号で南会津・下郷方面へ 約40km(最短)
[甲子ルート]国道289号線で下郷へ、121号線・湯野上から118号線で須賀川方面へ 約50km(道路状況:良)
【東北自動車郡山南ICより】
県道47号線で長沼方面へ、県道29号線・国道118号線経由で南会津方面へ 約45km
【東北自動車西那須野ICより】
国道400号で塩原方面へ、塩原を過ぎ国道121号線で南会津・会津若松方面へ
湯野上から118号線で須賀川方面へ 約78km
【磐越自動車会津若松ICより】
国道49号・121号線で南会津方面へ湯野上から118号線で須賀川方面へ 約35km
国道118号線から林道に入り約50m進むと右側にゲートがあります。
ゲートを入ってしばらく進むと右側に駐車場です。
[国道121号線より約 6.1km][羽鳥湖より約13km]


周辺 情報

周辺の川など
鶴沼川
清流鶴沼川は天栄村ー下郷町を流れる阿賀川(阿賀野川)の支流です。
フライフィッシングのスポットしても人気で多くの釣り人が訪れます。
阿賀川(大川)
福島県南会津から会津盆地を経て新潟県で阿賀野川となり日本海に注ぐ河川です。
通称「大川」。旧田島町〜下郷町楢原にかけては緩やかな河川であゆ釣りが楽しめます。
旭ダムより下流は深い渓谷になり湯野上地区からは大川ダムの貯水量によっては水深が高くなるので危険です。
支流の加藤谷川、戸石川などでは渓流釣りが楽しめます。
羽鳥湖
鶴沼川の上流に造られたダム湖です。
冬には、ワカサギ釣りが楽しめます。
名所・見どころ
大内宿
茅葺き屋根の建物が残っている宿場で重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
江戸時代にタイムスリップしたような街並みです。
ねぎを箸代わりに食べる「ねぎ蕎麦」が有名!
下郷町を代表する観光地です。
塔のへつり
大川沿いの景勝地で、長い年月をかけて削られた奇岩奇石が見られます。
国指定天然記念物になっています。
湯野上温泉
湯量が豊富で旅館民宿で源泉掛け流しの温泉が楽しめます。
泉質は無色透明の弱アルカリ性「美人の湯」と言われています。
観音沼森林公園
観音沼は四季を通して野鳥や花木などを楽しめる公園です。
秋には、観音沼に鏡のように映る紅葉を目当てに多くのカメラマンが訪れます。
中山風穴
山肌いたるところから冷風が吹出す珍しいスポット。
標高500m前後で、1500mくらいで見られる高山植物が群生しています。
国の天然記念物に指定されています。